女性診療放射線技師の小部屋
女性が発信するためになる情報サイト
メインページ
>
記事アーカイブ
記事のアーカイブ
京都マンモグラフィ研究会第26回研究会のお知らせ
2013年08月15日 06:27
<日時>平成25年9月7日(土) 14:00-17:30 <会場>コープイン京都 京都マンモグラフィ研究会
奈良県:大和なでしこ定例会のお知らせ
2013年08月15日 06:10
<開催日時>平成25年8月30日(金)18:30~ <会場>国保中央病院 Facebook奈良県放射線技師会
小部屋、本格公開へ始動
2013年08月08日 23:17
全国都道府県技師会へ、、この小部屋(WebページとFacebookページ)をお知らせしました。 いよいよ本格公開です。
夢の扉+ スーパーレントゲン
2013年08月05日 02:37
平成25年8月4日TBSテレビの「夢の扉+」で、「乳がんを一目で突き止める『スーパーレントゲン』」が放送されました。 いのちを守る“レントゲン”革命! 乳がんを一目で突き止める『スーパーレントゲン』100年続く技術に革命! 見えない病気を早期発見、早期診断! まさに、夢の扉です。 YouTube:「夢の扉」見えない乳がんを写すスーパーレントゲン
第4回日本診療放射線技師会ワークショップ
2013年08月04日 00:49
平成25年7月27-28日、湯河原商工会議所において運営会議が行われ、それに引き続き第4回ワークショップが開催されました。 ワークショップのテーマは、1.被ばく低減施設を普及させるための方策 2.JARTが国民にできる放射線教育について 3.大都市における入会促進の方策についてです。 引用:JARTウェブサイトニュースより
ココにもピンクリボン関連グッズ! No.004
2013年08月02日 20:11
ぐんまMMGのピンクリボングッズの紹介です。 群馬健科大の星野先生の画像を、許可を得て、ここに掲載させてもらうことになりました。感謝です。 そして、ぐんまMMGに確認までとっていただきました。携帯電話用のチャームタイプは、配布終了だそうです。残念。 しかし、ピンバッジは、在庫アリだそうです。ハートの形と立体感がステキですネ。 鹿児島:松野下
ココにもピンクリボン関連グッズ! No.003
2013年07月31日 19:19
「トッキッキのピンクリボンバッジ」の紹介です。第3弾です♪ 新潟の橋本技師から、画像提供していただきました。ありがとうございます。 トッキッキは、朱鷺をモチーフにしたキャラクターで、オスメス(とっぴー・きっぴー)合わせての名称とのこと。このピンクリボンバッジは、女の子なので、きっぴーですね。よく見ると、ピンバッジじゃなく、クリップタイプのようです。女性の服にやさしい気遣いを感じるバッジです。 もっといろいろと、ピンクリボングッズを見てみたいし、紹介したいです。2日前、鹿児島のピンクリボン路面電車と運転中にすれ違ったんです。写真を撮りたかったなぁ...。いつか撮れたとき
ココにもピンクリボン関連グッズ! No.002
2013年07月27日 00:00
「くまモン×ピンクリボン」ピンバッジをご紹介します。 熊大の池田技師の名札に輝くくまモンです。第2弾は、是非、くまモンに登場して貰いたくて、池田先生に画像提供いただきました。感謝です。 熊本大学医学部附属病院ブレストケアチームが、2012年に発売したそうです。そうして、とうに完売(4970個)。くまモンバッジはしばらくの間冬眠とのこと。目覚めのときを待ちたいですね。 鹿児島:松野下
ココにもピンクリボン関連グッズ! No.001
2013年07月22日 18:33
乳がん検査に携わる皆さまは、御存知なのでしょうか? 第21回日本乳癌学会学術総会にて、「P-1(ご当地ピンクリボンバッジ)グランプリ」が開催されました。 おもしろそうですね。参加された方は、いかがでしたか? 第21回日本乳癌学会学術総会P-1 で、P-1にあやかって、このブログでも、いろんなピンクリボン関連グッズを、発見し紹介できたらなと思います。 まずは、トップバッターとして、私の数少ないピンクリボングッズのなかから、「ピンクリボンかごしま」ピンバッチをご紹介! 優しく女性を守るイメージのデザインだそうです。なるほど、リボンが女性を包んでいますね。 ピンクリボンかごしまのマーク
そろそろ本腰を入れてHPを
2013年07月21日 06:05
以前のテンプレートに戻し、また、見栄えが変わりました。 ヘッダー画像も変更しました。 「使ってみて」と言われ、少し使用経験を重ねました。 そうして、どう構築していくのかを教えてもらい、本腰を入れて取り組んでいこうと思います。 内容や見栄えについて、ドンドンと、ご意見・ご提案をしていただければと思います。 みなさんと一緒に、情報の発信・共有の場になればと思う次第です。 ちなみに、以前の見栄えはこんな感じでした。反省。
アイテム:
31 - 40 / 66
<<
<
2
|
3
|
4
|
5
|
6
>
>>
メインページ
ニュース
リンク
ゲストブック
ブログ
行事カレンダー
サイト内検索
お問い合わせ先
小部屋の管理人
rtjosei@gmail.com
メインページ
サイトマップ
RSS
印刷
Webnodeは革命的なサイトビルダーです。
魅力的なウェブサイトが無料で!
開始する